忍者ブログ
[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 2月の大雪で雨樋とフェンスが壊れた。雨樋は雪の重みで支えが外れ、雨が降ると排水口に流れずに端から直接下に流れ落ちる状態だった。支えが外れているので雨がたまると「ドドド!」しばらくしてまた「ドドド!」と、まるで「ししおどし」のようになっていた。応急処置ですこし良くなったが、修理した方が良いと思い見積もりをしてもらったら、70万もかかる(半分は足場代)と見積もられた。どうしようかと考えていたところ、ちょうど火災保険の契約内容確認のはがきが来ていて、ふと中身を見たら補償対象に「雪害」があるのに気づき、問い合わせたところ該当するとのことで早速請求した。ついでに雪で壊れていたフェンスも追加。見積もりは合計約78万のところ、火災保険では直接の雪害でない樋から下水に流す垂直の筒と免責額を差し引いた約72万が保証される事になった。
 はじめは火災保険が適用できるとは全く思っていなかったので、修理するかどうか悩んでいたが修理に踏み切る事が出来た。保険の内容はよく読んでいないと、せっかくの保険も補償されるものも補償されずに損をしてしまいかねないことを痛感した。自己申告しないことには適用されないのだから。
PR

コメント
無題
いつもながら驚かされますね。
知らないことで損をしていることって多いんですね。
あまり、細かい契約内容を読むことはないですから。
我が家も今、雨樋の修理の見積もりを頼んでいるところですが、足場代がそんなにかかるとは思いませんでした。 1階分、2階分とあるので、もっとかかりそうです。

長年の劣化が大きいでしょうし、雪害も当然あるとは思いますが、はっきり、証明できないだろうね。
考えても大雪のあととは思えないし。

保険が適用されてラッキーでした。
【2014/10/29 09:30】 NAME[ひろ] WEBLINK[] EDIT[]
物は試し?
そちらの火災保険で雪害があるなら聞いてみたら?
うちで問い合わせたとき「雪で樋が壊れた」と言ったら、すぐに「2月の大雪ですね?」と返ってきたので、何件もそういうのがあったみたい。雪で壊れた部分もあるなら聞いてみた方が良いよ。壊れた部分などの写真が必要だが、見積もりの業者に頼めばもらえると思う。
【2014/10/29 10:21】 NAME[ひと] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/26 ひろ]
[03/04 ひろ]
[02/22 ひろ]
[02/22 HF]
[02/18 ひろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析