忍者ブログ
[72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
 水道管が壊れて水が噴き出し、地面に穴があいた。
数日前に何とはなしに水道メーターを見たら、どこも水を使っていないのにパイロットマークが回転しているので、どこからか漏水しているにでは?と思っていた。はじめは回転が遅いので、しばらく様子を見ていたが、二日前ぐらいから回転が結構早くなってきたのに、家の周りを見ても漏水箇所の見当がつかないので、水道屋さんに修理を依頼した(木曜)。水道屋さんも忙しいらしく、早くて今日(土曜)か月曜頃になると言われていた。ところが今朝起きてトイレに入ったら、外から水の音が。出てみたら写真のとおり穴が開き水が噴き出していたので、とりあえず元栓を閉め、水道屋さんに今日中に来てくれるようお願いした。トイレがタンク式でないので、元栓が閉まると流せないので、早く修理出来るよう願うばかりだ。

[修理完了]9時過ぎに修理屋さんが様子見に来て、その後作業員が修理作業。11時半に修理完了。今回は、水が噴き出して漏水箇所が一目瞭然だったのがかえって幸いした。漏水箇所が不明の場合は、見つけるのが大変だそうで、漏水箇所がコンクリートやインターロッキングなどの下の場合、そこを掘り返して戻す方が費用がかかる場合もあるそうだ。今回は土の部分で、探す手間も省けたので、最低限の費用で済みそうだ。(請求はまだだが)さらに漏水の場合、市の水道局に申請すれば、多少の減免もあるそうなので、書類が届いたら申請してみようと思う。

PR

コメント
無題
漏水早めに発見できたのは幸いだね。
我が家は以前、検針の時にいつもの2倍以上の使用量ですという水道局からの指摘で、調べてもらったら、普段では気がつかないところからの漏水で、しかも、宅地内なので修理と使用料とダブルでショックでした。
時には意識的にメーターのマークを確認すればいいのかもしれないけれどね。
【2014/07/10 09:32】 NAME[ひろ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
修理代は17000円ぐらいで済んだ。しかし、その後下水が詰まってしまった。これも業者に来てもらい、高圧洗浄でなんとか直してもらったが、大量の砂が詰まっていた。漏水した場所が排水升のそばだったので、漏水の際に吹き出した水が、排水管と排水升のわずかな隙間から、周りの土(砂)を流し込んだようだ。
【2014/07/30 20:39】 NAME[ひと] WEBLINK[] EDIT[]
水道料減免が来た
水道局から減免の通知が来て、請求はいつもとほぼ同じ額になった。減免額の方が多かったので助かった。
【2014/08/28 09:44】 NAME[ひと] WEBLINK[] EDIT[]
水道料の減免あり?
宅地内でも減免あるんだね。 
知らなかった。
【2014/09/22 20:18】 NAME[ひろ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/26 ひろ]
[03/04 ひろ]
[02/22 ひろ]
[02/22 HF]
[02/18 ひろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析