2009.5.4
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 前に「フレッツ光のスピードが遅い」と書いたが、そのときのブラウザは「Internet Explorer6.0」でスピード測定サイト「速度.jp スピードテスト 高機能版」(http://zx.sokudo.jp/)で測定したが、試しに他のいくつかのフリーブラウザで測定してみたところ、使用ブラウザによりスピードに大幅な違いが出たのには驚いた。 以下がその結果だ。 順位 ブラウザ名 下り速度 上り速度 1 Sleipnir2.8.5 24Mbps 15Mbps 2 Internet Explorer6.0 14Mbps 16Mbps 3 Opera10 12Mbps 12Mbps 4 Google Chrome3.0 10Mbps 11Mbps 5 Firefox3.5.3 7Mbps 6Mbps 6 Lunascape5 6Mbps 5Mbps 私の環境では「Sleipnir」の速度(特に下り)が前に測定したIE6.0に比べ1.7倍も速かった。どういう訳か最下位と思っていたIE6.0が2位だったのにも驚いた。 ブラウザによってこんなに違いが出るとは思っていなかったので、今後は「Sleipnir」を使おうと思う。PCの環境にもよるが、スピードが出ないと思っている人はプラウザを替えて見るのも一つの手かなと思う。 ※前に40M出た"まっさらなPC"でSleipnirを試したら単純計算で40M×1.7=68M出るかも?(そううまく行くか・・・?) PR 今までADSL回線でさほど不満はなかったが、最近、モデムかルータかの不具合なのか接続が不安定で公称最高速度が47MのADSLだが、中継局からの距離が3Kmと離れていることもあって減衰が大きく、最高でも3.5M程度の速度しか出ていなかったので、思い切ってフレッツ光にしてみた。 しかし、公称最高速度が100Mと大々的に謳っているが、Windows XPのOSをインストールしただけのクリーンな状態でもせいぜい40M程度の速度しか出ない。RWIN値やMTU値等を調整しても100Mにはほど遠いのにはがっかりした。光は100Mと宣伝しているのは誇大広告にはならないのだろうか。 OSのみのPCでさえ40M程度なので、普段使用しているPCだと15M程度に落ちてしまう。Windowsは使い続けるにしたがい、不要なゴミや無駄な設定がどんどん残ってしまういわば不完全なOSだとよく言われるが、その通りだと思った。 まあ、それでもADSLに比べると5倍(体感上はそんなに感じないが)は速度アップしたので、これで良しとするか・・・・!? 壁や天井の中の梁を探し出すための必需品「ワンプッシュ」。 家の壁や天井のほとんどが石膏ボードのため、へたに釘や木ねじを打ち付けても、石膏ボードのみの部分に打ち付けてしまうとすぐにスカスカになってしまい、取り付けたものが落下してしまう恐れがある。 そこで登場するのが写真の「ワンプッシュ」だ。左側の白い部分(バネ付き)の中心に細い針が仕込まれており、石膏ボードに突き刺すと針のみがボードの中に入っていき、梁があれば途中で止まり、無ければ根本まで突き刺さるので梁の有無が分かるという単純な原理の器具だ。以前、壁に取り付ける何かの品物を買ったときに付属してきたものを捨てないでおいたので、これを使用してスムーズに石膏ボードの裏に隠れた梁を見つけることができた。頻繁に使うものではないが、当てずっぽうで無駄な穴を開ける訳にもいかないので、必需品の一つだ。 憧れ(?)のシーリングファンを購入し取り付けてみた。 シーリングファンは冷暖房の効果をより効率的にできるのと、ファッション性もあるので前から欲しいと思っていたが、結構高価なためあきらめていたが、たまたま激安のものを見つけたので購入してみた。 ファンとモーターがついているため、通常の照明に比べ重量があるので、取り付けは天井に通っている梁を見つけて、確実に取り付ける必要があったこと以外比較的簡単に取り付けることができた。 ファンの回転は「強・中・弱」の3段階切替で、回転方向も冷房用と暖房用の切替がついている。回転音もほとんど無く、ちょっとリッチな気分になった。これで送料込み¥5,000弱だからお買い得だったかも知れない。 7月で生後5ヶ月になったヒメだが、2日ほど前から、お尻のあたりが赤っぽくなっている時があるので何だろうと思っていたら、どうやら最初の生理が来たらしい。5ヶ月で早すぎないか?と思って、獣医さんに聞いてみたところ、あってもおかしくないということでびっくりした。 ヒメ自体の体調はいつもと変わらずに元気なので安心したが、そのままでは時々床に血が落ちたりするので、犬用のおむつをしてもらった。はじめは慣れずに硬直していたが、すぐに慣れて普通にしている。ただ、後ろ足はおむつのために、やや「がに股」歩きになっているがやむを得ない。 今後、避妊手術受けさせるか、一度ぐらいは出産を経験させるかどうしたものかと思っている。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(07/25)
(05/13)
(03/03)
(01/15)
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
|