忍者ブログ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皮下注射

 一月ほど前、黒猫のハナちゃんが鼻血混じりのくしゃみをしたのを見つけ病院に連れて行った。診断の結果虫歯が原因と分かり、抗生剤を処方してもらい服薬を続けたところ、一週間ほどで収まった。
 ところ
が、今度は左目の下が腫れてきた。膿が溜まったためだ。これも投薬で対処。しかし、膿のため、鼻づまりが起き、水もえさも口にしなくなったため、脱水防止にリンゲル液を皮下注射することになった。
 家で
やった方が費用も抑えられるというので挑戦。1回に250ccほどを10~15分ほどかけて点滴。背中の皮膚をつまんでグサリ。初めのうちは動いたりするため針が抜けたりして、1度につき3回ぐらいやり直すこともあったが、最近はハナも自分も慣れてきてやり直すこともなく済ませることができるようになった。
 今は
目の下の腫れはすっかり引いたが、鼻づまりはまだ解消せず、自分で食事や水を飲むところまでは行っていない。自分で食べれるようになればいいのだが、高齢なのでどうなることやら。

PR
暖をとるヒメ

 今年の冬は例年になく寒い冬になりそうなのに、ファンヒーターの調子が悪く、買い替えか?と思っていたが、昔の古い「芯式石油ストーブ」が残っていたので、しばらくこれを使うことにした。暖房効果はファンヒーターにかなり劣るが、電気は使用しないので省エネにはなる。お湯も沸くし、乾燥せずに済む。
 一番喜んだのはヒメかも? ファンヒーターのときは音が怖くて、ブルブル震えて絶対に近寄らなかったのが、このストーブはファンの音がないので、そばに寄って暖をとっている。顔が熱くないのかと心配するくらいだ。

Cafetec10
 今まで使ってきた焙煎器付きコーヒーメーカー「CafeTec-10」(黒ボディ)のドリップ機能が故障して、焙煎とミルした後にやかんでお湯を沸かし、手動ドリップしていた。しかしやっぱり面倒なので、10杯用のものがないかと探していたところ、写真の「Cafex10」が中古で出ているのを発見。これは以前にも見たことがあったが、前の機械の一世代前のもののようだ。前のものは焙煎を「弱・中・強」と3段階に調整できたが、これはそれがない。また、保温時のタイマー(自動切断)がないようだ。
 しかし、生産中止などの影響で、最近はオークションなどでも「焙煎器付きコーヒーメーカー」の出品が前より少なくなってきていて、安いものはなかなか見つけることができないでいた。3万円程度出せばいつでも買えるのだが、3万円はちょっと・・と思っていたところに1万円以下で見つけたのがこれだ。
 使用した感じは、焙煎程度が少し深いかなと思うが、そのほかは前と同じ感じで、しばらくはこれで楽しめそうだ。
スノードロップ
 アルコールはぜんぜんダメな割りに、珍しいものは試してみたい性格。
"SnowDrop"という日本酒+ヨーグルトというリキュールを発見。

珍しいので手に入れて飲んでみたら、結構おいしい。アルコール度数は5%と抑えてある。甘いヨーグルト飲料という感じ。日本酒的な味は後味に少しある程度。おすすめかも。少し値段は高いが・・・。市内では2箇所でしか売っていないとのこと。

☆紹介文の抜粋☆

「天明」でお馴染会津坂下町曙酒造の新商品です。
会津坂下町にあります「会津中央乳業」さんの「飲むヨーグルト」と天明の純米酒を調合した日本酒ベースのリキュールです。

元になる純米酒は、会津坂下町で品種登録された「瑞穂黄金」100%使用し、「会津中央乳業」さんの敷地内の井戸水で仕込んだこの「スノードロップ」様に特別に仕込んだもの。
バランスよく仕上げる為、甘味酸味を調整しております。

商品名「SnowDrop」は雪の滴という意味合いと待雪草と言う花からとっています。
待雪草の花言葉は「楽しい予告、希望」、学名は「ガランサス galanthus」。
ギリシャ語で「gala」は「乳」、「anthus」は「花」と言う言葉が語源。


 

見た目は雪のように真っ白、軽いとろみのあるくらいの柔らかさ。
実際の味わいは、コレがお酒?と分からないくらい。「飲むヨーグルト」らしさが存分に楽しめます。
口に含んだ際の程よい甘さと軽快な酸味。お酒を飲み始める人、お酒が苦手な人でもこれを飲めない人はいないでしょう。
とりあえず飲まれてみてびっくりしてみてください。

日本酒ベースリキュール
度数:5度
ヨーグルト使用比:48%
火入れ:商品生詰め後に瓶火入れで瓶内75度で殺菌。清酒酵母と乳酸菌、雑菌を死活
生産方法:清酒ラインとは別の専用の冷蔵庫で製造・瓶詰め。1ヶ月に1回の受注生産
賞味期限:製造後2ヶ月
税込み価格:850円(360ml)、1600円(720ml)

 焙煎器付きコーヒーメーカー「CafeTec-10」が再び故障した。前回は基盤の電源端子のハンダ剥がれですぐに修理できたが、今回はドリップができなくなったので、最初はヒーター部のニクロム線の断線かと思ったが断線ではなく、前回のように基盤部のトラブルのようだ。

 しかし、今回は単純にハンダが浮いたのではなく、部品の損傷らしく簡単には直せそうもない。運悪く、販売元が9月末日で会社を解散してしまっていた。なんでも阪神大震災の壊滅状態から何とか再生させ、今までがんばってきたが力尽きたためとのことで残念だ。

それでも焙煎とミル機能は大丈夫なので、ドリップを手動ですれば大丈夫なので、まだしばらくは使おうかと思っている。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/26 ひろ]
[03/04 ひろ]
[02/22 ひろ]
[02/22 HF]
[02/18 ひろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析